春日井高校同窓会ホームページの効果
昨年から開設した「春日井高校同窓会ホームページ」が1年を迎えました。
皆さまのおかげを持ちまして、1年間のアクセス閲覧数が16,027件(2019年1月31日現在)となりました。一ヶ月平均約1,237件という多さです。
ちなみに昨年10月から開設された「春日井高校第10期生同窓会ホームページ」は、2,658件(2019年1月31日現在)、一昨年11月から開設された「春日井高校第15期同窓会ホームページ」は、8,401件(2019年1月31日現在)のアクセス閲覧数を記録しています。
さらに、昨年3月から開設された本校「愛知県立春日井高等学校公式ホームページ」におきましては、175,889件((2019年1月31日現在)のアクセス閲覧数を獲得し、月間16,000件以上のアクセス件数は、春日井市内だけでなく愛知県下の公立高校のホームページの中でもトップクラスの閲覧数であると言えます。
※春日井高校公式ホームページのサイト統計情報
ホームページの閲覧数が多いということ
ホームページの閲覧数が多ければ多いほど、「Google」や「Yahoo」などの検索エンジンで高位の検索順となります。
たとえば、「春日井」と検索すれば「春日井高校」が最初にヒットすることもあります。
検索順が高いほど、「認知の促進」「関心の高さ」「情報の共有」などの効果が得られます。
「春日井高校公式ホームページ」の役割
「春日井高校公式ホームページ」の開設により、以下の点が改善されました。
- 見やすくなった。
記事の文字が小さくて読みづらい問題を改善し、スマホでも片手で簡単に「春日井高校」に関する記事や情報を探すこともできます。
約80%の方がホームページを見る手段として、スマートフォンを活用しています。
新しいホームページは、スマートフォンや携帯タブレットでも画面のサイズに合わせて自動的にレイアウトが変わるシームレス対応が不可欠となっています。 - 早くなった。
その他高速モジュール、複数のリクエストに送信できるHTTP/2も対応しています。
新しいホームページのデータベースサーバー、WEBサーバー、メールサーバーは、すべて大容量SSDを採用しています。急激な大量アクセスでも安定したパフォーマンスが供給できます。 - 簡単に更新できるようになった。
台風や大雨警報などの災害情報、部活の試合結果や文化活動の記事がネット環境さえあれば、スピーディに更新できるようになり、在校生や保護者が必要な情報をすぐに得られることができるようになりました。
さらにホームページの記事や学校情報を更新する教職員の負担が大幅に軽減されました。
ホームページの記事や情報の更新が簡単になり、複雑なホームページソフトを使用しなくても写真や記事を更新できるようになりました。
これらの改善点により在校生のみなさん、保護者の方々だけでなく卒業生のみなさんにおいても各種証明書の申請発行などスムーズに行うことができるようになりました。
「愛知県立春日井高等学校」に入学を希望される中学生の方へ
中でも一番大きなメリットは、「愛知県立春日井高等学校」に入学を考えていらっしゃる中学生のみなさんやその保護者のみなさんが進路を決定するうえで、学校情報が容易に得られることができるようになったことです。
自分の希望する高校の国公立大学、有名私立大学の進学率やクラブ活動、体育祭や文化祭、修学旅行などの学校行事の情報も簡単に得られます。
また、見やすくなったホームページの写真から教室や体育館、図書館、グラウンドなどの学校施設とともに先輩の学校生活の様子を知ることができます。
これらのホームページによる情報共有は、昨年8月に行われた学校見学会で大きな効果が見られました。
春日井市だけでなく名古屋市内、尾張小牧エリア、瀬戸尾張旭エリアなど各地域から中学生のみなさんが1000人以上も学校見学に訪れ、3グループに分けて説明会が行われました。
老朽化と少子化、公立高校の問題点
昨今の少子化の波は、高校においても影響が見られます。
今年度から春日井高校は全学年8クラスになりました。
生徒数の減少は、相対的に学校予算の減少に繋がります。それだけ学校施設や教育費用が減ることになります
※滑落しそうなカビだらけの武道館天井
また、卒業生の同窓会費で賄われる同窓会費も枯渇することになります。
学校は老朽化し修繕費用や改修費がもっと必要となっています。
※中身がぼろぼろとなった剣道道場の打ち込み練習台
子どもたちの教育は、IT化、AI化にともなうパソコンなどの高額機材やネットワーク環境が必要となっています。
さらに個人情報の漏洩や流出にも対応したセキュリティシステムも必要となります。
しかし、卒業生は年々減少しているのが現状なのです。
どうすればいいんでしょうか?
※水飲み場もこのとおり。部活の後に水を飲むとお腹こわすかも?
この1年間でホームページ制作に関わりながらいろんな問題を知ることになりました。
このままにしおいていいのか?なんとかしなければ、30年後の母校はあるのか?
春日井高校の同窓生として難しい問題です。
※こりゃあ、生徒もめげるわ・・。
続きは、また。
愛知県立春日井高等学校同窓会 IT事業部
コメント